妊娠中のお好み焼き!チーズや生焼けは大丈夫?

お好み焼き

※このサイトはアフィリエイト広告を含むことがあります。

スポンサーリンク



妊娠中は何かと気を遣わなければいけない時期ですが、
お好み焼きにチーズは入れても良いのでしょうか?
また、生焼けを食べるとどうなるのでしょうか?
どのくらいの量食べても良いのかについても紹介致します。

目次

妊娠中お好み焼きは食べても良いの?

結論を言うと妊娠中のどの時期であってもお好み焼きは
食べても問題ありません。

ただし、毎食お好み焼きなど偏食をしてしまうと
栄養が偏ったり塩分の摂り過ぎになるため、
よく食べたとしても1日に1食でとどめておいた方が良いでしょう。

チーズは入れても良いの?

チーズは入れても構いません。
チーズはリステリア菌が心配されますが、
国産のチーズであれば、食品衛生法で乳の段階で加熱殺菌することが
義務づけられているため、この時点でリステリア菌は死滅します。
参照:日本乳業協会

ですので、国産のものであればモッツァレラチーズなどのナチュラルチーズであっても
後乗せで加熱しなくても食べることができます。

ただし、ピザ用チーズの場合、加熱専用になっていますので、
後乗せではなく必ず加熱してください。とろけていたら火が通っています。

加熱専用でなければ、後からチーズを乗せても構いません。

生焼けを食べるとどうなるの?

お好み焼きの生焼けを食べると、
消化不良を起こす可能性があり、そうなると腹痛や下痢になる可能性があります。

また、食中毒の危険性もわずかながらありますので、
生焼けのお好み焼きは避けたいところです。

お店で販売しているお好み焼きはしっかりと火が通っていますので
問題はないのですが、自宅で作る場合は生焼けになる恐れがありますので、
しっかりと火を通してください。

なお、万が一生焼けのお好み焼きを食べてしまったとしても
胎児には影響はありません。

生焼けってどんな状態?

お好み焼きに串を刺してみて、生地が串に付いてくる場合は
生焼けの状態
です。

食べた時に小麦粉の生っぽさが感じられる場合も生焼けの状態です。

串を刺してみて、生地が付かなかったらちゃんと火は通っています。
それでも不安な場合は、刺した串を手の甲や下唇に当てて、熱ければしっかりと火が通っていることが確認出来ます。

また、お好み焼きをひっくり返したときに生地が崩れなければ
片面は焼けています。

見た目ではなかなかわかりにくいため、やはり串を刺す方法が一番わかりやすいです。

どれくらいの量食べても良いの?

たまに食べるお好み焼きでしたら特に量は気にせず食べても構いませんが、
体重が気になる方もおられるかと思います。

妊娠中の1日の摂取カロリーは

妊娠初期 +50kcal
妊娠中期 +250kcal
妊娠後期 +500kcal

となっており、
摂取カロリーは活動レベルで異なります。
一般女性の場合、活動レベルが

低い ⇒ 1700~1750kcal
普通 ⇒ 2000~2050kcal
高い ⇒ 2300~2350kcal

となっていますので、

妊娠中に活動レベルが普通の人の場合、
1日の摂取カロリーは

妊娠初期 ⇒ 2050~2100kcal
妊娠中期 ⇒ 2250~2300kcal
妊娠後期 ⇒ 2800~2850kcal

となります。
参照:厚生労働省

どれくらい食べても良いのかは活動レベルによって変化するところですが、
普通の生活、家事全般を行なっていたりする場合で考えると、

妊娠初期の場合、1食あたりはおやつ(200kcal)を除いて
約633kcal程度摂取できます。

お好み焼きのカロリーを見てみると、1枚あたり
関西風お好み焼き ⇒ 545kcal
広島風お好み焼き ⇒ 869kcal

となっています。

ですので、関西風お好み焼きの場合は1枚程度。
広島風お好み焼きの場合は2/3枚程度食べるとちょうど良い食事
となるでしょう。

毎食食べると塩分はどれくらい摂取してしまうのか?

厚生労働省の日本人の食事摂取基準によると、
18歳以上の女性が1日に摂取しても良い塩分量は6.5g未満とされています。
参照:厚生労働省

お好み焼き1枚の塩分量を見てみると、
1.5~2.0g程度となっています。

ここに明太子を入れてしまうと塩分量は跳ね上がってしまうため、
明太子を入れるのは控えた方が良いでしょう。

お好み焼きを1枚毎食食べると
塩分量は4.5~6.0g程度となり、塩分に関しては
それほど心配する必要はなさそうです。

ですが、ソースを多量にかけたりすると塩分量は結構増えてしまいますので、
塩分を気にされる場合は、ソースの量を調節してください。

お好み焼きと一緒に食べた方が良いものは?

お好み焼きはキャベツに豚肉や海鮮など種類によって変わりますが、
食物繊維とタンパク質は摂取出来る食べ物です。

ここに足りていないのは、
ビタミンCや葉酸などのビタミン類、カルシウムなどの一部のミネラル類となります。

ビタミン類では特にビタミンCが不足傾向にありますので、
フルーツを一緒に食べると良いでしょう。

カルシウムについてはお好み焼きに「しらす」を入れたり、
牛乳を飲むなどの工夫によって摂取することができます。

ただし、カロリーが上がりますので、お好み焼きの食べる量は調節してください。

まとめ

妊娠中のどの時期においてもお好み焼きは食べても構いませんが、
毎食食べるとなると栄養が偏る恐れがありますので、
食べたとしても1日1食程度で抑えておきましょう。

チーズに関しては国産のものであれば、
加熱しなくても(加熱用チーズは除く)食べても心配ありません。
お好み焼きに入れるとなると、加熱することになりますので、
より安心して食べられるかと思います。

生焼けの状態を見極めるには串を刺してみて、
生地が付いてこなければ、しっかりと火は通っています。

より安心していただくために、刺した串を手の甲や下唇に当てて
串が熱ければしっかりと火が通っていますので、
安心して食べることが出来るでしょう。

スポンサーリンク



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次